Search
Products
Community
Markets
News
Brokers
More
IN
Get started
S&P 500 E-mini Futures
Jul 28, 2024
S&P500先物、最高値から5%の下落
0
Grab this chart
Grab this chart
今週の振り返り
今週も偏っていたM7への投資が引き上げられ、指数は先週からの続きで下落した。
7月16日の高値から5%まで下落となりました。
週足では高値・安値の切り下げ。
先週末には「次週、フィボナッチ23.6%を下抜けて下がっていく場合は下落継続で、もう少し値幅調整があるだろうと見る。」「値幅調整となる場合、フィボナッチ38.2%付近の5,450~5400がサポート機能するか確認したい。」と書いていた。
今週の安値を付けた7月25日(木)安値は5432.5で、上記で書いた範囲内で下落が収まっている。
7月26日(金)は安値から反発を続けて7日出来高加重移動平均線まで上がった。
木曜日の高値を上抜けられず上ヒゲを形成しており、このあたりの水準は攻防があったようだ。
この短期間ではそれなりの値幅調整したので、ネガティブな材料がなければ、次週もう少し反発上昇が続いてほしいところだ。
反発の上値となる目ぼしいポイントの候補は、右下に下がる上値のトレンドラインと、21日出来高加重移動平均線、フィボナッチ23.6%あたりとなる。
高値圏での売り圧力の強さや日柄調整を考えると、上記3ポイント前後での反落が起きやすいと推察する。
次週のシナリオ
①上昇する場合
まずは右下に下がるトレンドライン(白)の前後まで上がるかどうか。
次にフィボナッチ23.6%、21日出来高加重移動平均線の前後が目安となる。
上記を明確に上抜けできるなら、5,650あたりをみておきたい。
②下落する場合
7月25日(木)安値を下抜ける場合は、下落継続として次はフィボナッチ50%あたりが意識されやすいポイント。
値幅としてはもう少し強くありそうなので、下落の勢いが強い場合は5,300~5,330くらいがサポートになるか確認したい。
koziii
Follow
Also on:
Trend Analysis
koziii
Follow
Also on:
Disclaimer
The information and publications are not meant to be, and do not constitute, financial, investment, trading, or other types of advice or recommendations supplied or endorsed by TradingView. Read more in the
Terms of Use
.