Sinnya

USD/JPY 2023.06.17 ドル円 頭打ちじゃありませんでした(^_^;)

FX:USDJPY   U.S. Dollar / Japanese Yen
こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。

FOMC通過しましたね!皆さん寝不足になってますかー!!(笑)
金利は予想通り据え置きでしたが、パウエルたんが追加利上げを示唆したことは記憶に新しいと思います。
このまま再び150円を目指して上昇が加速するのか、それとも失速するのか注目したいところです。
それでは今週の相場分析です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇

はじめに日足チャネルを調整しました。
大きく変わりませんが、目安の価格帯が変わりますのでご留意ください。

さて、そしてトレンドですが、まぁ変わりませんね。
長期的なトレンド判断は継続して上昇と捉えています。

短期的には、5/30の高値からジワ下げをし、チャート形状的には三角持ち合いをしていましたが、上にブレイクし、直近高値を更新したことから再び上昇の流れになっているように見受けられます。

ただ、調整した日足チャネルにしても上限の価格手前まで来ていますので、上値がどこまで伸ばせるかは疑問です。

ドル円 1時間足

あと、これは完全なオマケなんですが、超々長期でフィボナッチを引くと23.6%が142.324円なんですよね…。
オカルトと言うか、私の宗教的なものですが実体で明確に抜けるかはしてもらわないと安心できない(^_^;)

ドル円 6か月足(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週もノートレードでした。
下落が弱くて全然指値に刺さりませんね。

スインガーなので、月単位でのノーポジは珍しくは無いのですが、ヒマです。
右腕に封印された暗黒究極体ポジポジ病様が目を覚ますかもしれないです(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わりません。
ただ、トレンドの項でも言いましたが、上値がどこまで伸ばせるかは疑問ではあるので、攻めっ気は割と萎んでます。
なので、刺さらないであろう前提で先週と同様ですが以下のポジション戦略を取ろうと考えています。

ポジション①(1/2 Lot)
ーエントリーポイント:138円(3/8の高値付近)
ーイグジット(利確):1/2は140.918円(直近高値)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):200日SMAのちょっと下(最大100pips)

ポジション②(1/2 Lot)
ーエントリーポイント:135円(キリ番&200日EMA付近)
ーイグジット(利確):1/2は137.279円(200日SMA)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):200日EMAのちょっと下(最大100pips)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19日 月曜日
ー アメリカ祝日で休場
21日 水曜日
ー 23:00 (米)FRBパウエル議長証言
22日 木曜日
ー 23:00 (米)FRBパウエル議長証言
23日 金曜日
ー 22:45 (米)サービス業購買部協会景気指数

来週はパウエルさんの議長証言がありますが、他はあまり気になる経済指標は無さそうです。
なのでヘッドラインに気を付けつつ、今週の指標結果を受けた値動きを見極める週になるかと思います。

あれ?そういえば日銀政策金利の話題をすっかり忘れてましたね(笑)
日本の政策金利はそこまで注目が高いかと言われると…おっと、誰か来たようです(*´ω`)マタカ..

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。

拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

Disclaimer

The information and publications are not meant to be, and do not constitute, financial, investment, trading, or other types of advice or recommendations supplied or endorsed by TradingView. Read more in the Terms of Use.