fxsho

USDJPY 2024年5月13日(月)〜

fxsho Updated   
OANDA:USDJPY   U.S. Dollar / Japanese Yen
USDJPY 2024年5月13日(月)〜

今週は「能書き不要、見れば分かる」をテーマに発信にたいと思います。

暇があったら覗いてみて。
Comment:
Comment:
Comment:
突然で申し訳有りませんがアイデア投稿をしばらく中止します。

度を超えた妄想と、誤った持論を垂れ流す事にいささか罪の意識を感じております。また、妄想とは言っておりますがそれは予想が外れた時の

保険です。何よりもメンタルの面で、自分に返ってくるダメージが大きいのです。人知れずトレードする分にはダメージもさほではないと思います。

気軽に始めた投稿だったのですが、自分の実力以上にフォローワー数が増え、いい加減な発信はそろそろ慎んだ方が良いと思いました。

たくさんの方に見て頂いてありがたかったです。自分のスキルの成長にもなりました。自信を持って発信できる時が来たらまた見て下さい。

見て下さった方ありがとうございました。
Comment:
”舌の根の乾かぬうちに”投稿するのはおこがましいとは思いますが、どうも承認欲求には勝てないようで。復帰します。

早速ですが、45分足の短期のトレードと8時間足の長期のトレード。トレンドは暫く下目線です。ヒントになれば嬉しいです。

今後は、予想の当たり外れは一切気にせず、自分の好きなように発信したいと思います。どう受け取るかはあなた次第ということで、これからも宜しくお願いします。
Comment:
8時間足のチャートに注目!下落の第3波ですよ。第2波の安値まで250pips、それより下にいくよね。トレンドに乗れ!転換するまで降りるな!
Comment:
Comment:
ちなみに、何故トレンド転換まで降りるなと言うと。一旦降りて入り直す時、絶対に悩む。僅かな上げ下げに翻弄されて、出たり入ったりを

繰り返し、せっかく利確して得た利益を溶かすから。下手に手を出さなければ減らずに増えるのに、やらかしちゃうんだよね。気をつけて。
Comment:
含み益があるなら両建てして、利益を固定するの良いかも。戻り高値が上げ止まったら逆張り利確。
Comment:
Comment:
直近の押し安値まで戻しましたね。両建て逆張りで上手く取れましたか?

今度は順張りのShort。今ノーポジの方はShortの準備。Shortポジ + 両建て逆張りLongポジの方はLongの手仕舞い。これからさらにShort

含み益を増やしましょう。ただし、常に真逆の想定も忘れずに。予想に反した動きにも備えて。

9時30分に何かしら指標発表があるようですが、その辺りで動くのか?いずれにしろそろそろ下落の準備を。
Comment:
Comment:
ただいま迷走中!トレンドが上か下か分からなくなりました。右脳(第六感)で考えると上。左脳(理論的)だと下。

あなたはどう思いますか?
Comment:
Comment:
主観を挟まず機械的に実行。SL & TP はZigZag++ のインジケーターが示してくれるので、それに従って事前にセット。

値動きを気にせずチャートから離れる事ができる。SL & TP を移動させなくてはならないので全く離れられるわけでは無いが。

予想・推測・憶測、一切不要。全てはZigZag++の言う通り。物足りなさを感じる方、これで良いじゃんと思う方色々あると思います。

しばらくこれでやってみます。
Comment:
この方法なら大きな損失を出さず、ジワジワと資産が増えると思います(願ってます)。とてつもなくシンプルでテクニカルのテの字も無い

方法ですが。これで儲かるのか半信半疑。けど楽しみ。

でもこれ、降って湧いた思い付きではなく、投稿始めた当初からの考え方です。手を替え品を替えて、説明の仕方が変わってただけで

基を正せば全てこれがベースにあったのです。このような投稿に時間を取られてても一切チャートを気にせずにいられます。これもしかして

「幸せの青い鳥」なのかも。
Comment:
Comment:
「ネックネックとZigZag++と時間足とSHO波動」

ネックネックでZigZag++は使えるか?

一日いろいろ考察した結果、結論から言うと大いに使える。自分のトレードには、ZigZagを信頼してトレードしても全く差し支えないと思う。

では、この投稿をご覧いただいている方にはどうか?多分使える。

何も考えず言われた通りにやるか。それとも、ネックネック・ZigZag・時間足・SHO波動それぞれの特性や理屈を理解してやるか。

二つに分かれると思うが、いずれにしろ大いに使えると思う。

使うにあたり、知っておいてほしい事。

ZigZagについて、ZigZagは深さというパラメーター(4・6・12・20・・・)の違いで表示されるジグザグが変わる。短期・中期・長期的なもの。

そして、時間足との組み合わせでも随分と変わってくる。見方によっては(何も知らないと)、全く使えないじゃんという事なる。

そう意味で特性や理屈を理解して使ってもらえれば、ほぼ手放しで勝ちトレードができると信じてる。

ここでは特性や理屈については述べないが、こうすればというのを紹介する。

1、特性や理屈を理解できるまでは、トレードスタイルはデイトレードに限る。

  デイトレだからと言って、チャートに張りつく心配は無い。時折チェックする程度でOK。

2、使う時間足は、5分足〜10分足。ディスプレーの違いで見える範囲が違ってくると思うが、1日の動きが1画面で確認できる。


3、ZigZagの設定 = 深さ12 

  深さを変えて、2個セットしても良い。これは好み。

4、ルール 

① 上記の時間足で天底をとる。レンジを除けば、トレンドが出たら動くのは1日〜二日。トレンド継続中で出たり入ったりは御法度。

② 反転サイン(高安値の切り上げ、切り下げ、ネックブレイク)で決済とエントリー を躊躇せず機械的に実行。必ず損切りをセット。

③ 決済とエントリーは、反転サインが出るまではZigZagの押し安値または戻り高値。そこに損切りとエントリーの指値を同時にセット。高値ま   

 たは安値更新する毎に移動。

④ 後はチャートの図を見て、なんとか理解してください。



上記した事は絶対では無いので、慣れてきたら自由にアレンジして自分好みのルールでやれば良いと思う。

FXを始めたばかりの方は、インジのパラメーターの数値は幾つとか、ルールはこうでなくてはとか、とかく型から外れてはダメみたいなところがありますよね。

それもやっぱり知らないから、分からないからなんですよね。トレード環境はみんなバラバラ、自分のスタイルは自分で作らなければね。
Disclaimer

The information and publications are not meant to be, and do not constitute, financial, investment, trading, or other types of advice or recommendations supplied or endorsed by TradingView. Read more in the Terms of Use.