GreyWagtail

BTCビットコインの春節前後の動きを検証する(結果再検証)

BITMEX:XBTUSD.P   Bitcoin
今年の春節前に「BTCビットコインの春節前後の動きを検証する」というアイデアを公開しましたが、それから2か月経っての振り返りです。

前回の予測
> 春節休暇は、旧「大晦日」からスタート。2日目が「初一」すなわち元日となります。
> 「春節前に中華系マイナーが資金稼ぎにBTCを売る→下落」という報道がよくなされています。
> よく調べてみると、春節「前」(大晦日=連休初日を含む)に下落、春節の初一の安値で買って春節連休後の高値を狙って売れば、理論的には短期的(2~3週程度)に15~25%くらいの利確ができそうというチャートです。

2021年の結果
  • 春節から9日目に一旦高値をつけた。
  • その後、春節前より下落して含み損へ。史上最高値の後、調整に入る可能性もあった。
  • 再度上昇して29日目に史上最高値。

もともと短期的な利益確保を狙った戦略ですから、29日後まで待つというのは筋が通りません(一度入り直す方が賢明)。
したがって、今回は9日目前後に利確すべきであったということになります。
(自分はそのタイミングを逃し、含み損になる前に一旦微益で撤退しました)

過去のチャートを見直したところ、「2~3週程度」ではなく、長くても「2週間まで」に利確すべきであるようです。
今回のチャートでは、春節の前々日の終値(=大晦日に入る直前)を機械的にエントリーポイントとし、その後最初の利確ポイントまでの日数をプロットしました。
その結果、前回のアイデアのように2週間以上引っ張るのはよくなく、大晦日前日から数えて最大15日で利確すべきであろうという結論になりました。
短いところでは2018年に「6日」が最適解の場合もあります。
2021年は大晦日前日からのカウントでいうと11日目の時点が利確の目安となります。期間的にも妥当ですし、下げ始めたところで売っても十分な利益といえます。

したがって、春節BTCロング戦略の結論としては、
  • 春節の2日前(大晦日前日)あたりにエントリー。
  • 大晦日前日からカウントして5~15日で利確ポイントを探る。
  • ある程度の高値をつけたと思ったらさっさと利確する。
というのが目安になりそうです。

Disclaimer

The information and publications are not meant to be, and do not constitute, financial, investment, trading, or other types of advice or recommendations supplied or endorsed by TradingView. Read more in the Terms of Use.