TVC:US10Y   US Government Bonds 10 YR Yield
〈昨日の振り返り〉
昨日はスイスフラン以外は値動きが乏しく、スイスフランだけ独歩安でした。アメリカ株とアメリカ債権も値動きがなかったです




〈ファンダメンタルズ〉
デーリー総裁がアメリカCPIについて注目するのは『住宅を除いたコア・サービス指数』という記事がブルームバーグで出ました。米ボストンのコリンズ総裁は1/31-2/1のFOMCは25ベーシスポイント(0.25%)利上げを支持すると方向に傾いてるとのことです。ただし『あくまでデータ次第だ』と発言をしてるので、今日のアメリカCPIの結果などが強い数字が出れば50ベーシスポイント(0.5%)利上げになるかもしれません。
今日読売新聞オンラインで『日銀、大規模緩和の副作用点検へ』というタイトルの記事が出ました。これは今まで日銀はYCCを実施してきており、それによって金利上昇を抑えて金融緩和していったが、それに伴って物価上昇が起きてしまいます。日本もインフレは進んでおり、2%に近づくか達するかの見通しが出てるので、このままYCC政策をとって金融緩和を続けてもいいのかという物です。つまりこれは日銀が今まで敷いてたマイナス金利脱出を意味する物となり、今日はこの読売新聞の記事が出てから東京タイムから円高で推移しております。今日のアメリカCPI同様、1/18の日銀政策金利に注目が集まってきています


〈今日の重要な経済指標〉
今日はやっぱりアメリカCPIが注目です。デーリー総裁の発言にあった住宅を除いたコア・サービス指数に注目という発言があったので住宅を除いたコア・サービス指数には特に注目したほうがいいと思います


〈テクニカル分析〉
S&P500指数とアメリカ10年国債が日足の250移動平均線に近づいております。今日のCPIの結果でドル安・アメリカ株高・アメリカ債券高になった際にS&P500指数とアメリカ10年国債が日足の250移動平均線を抜けるのかどうかが注目です



〈今日のトレード戦略〉
アメリカCPIの前年同月比で予想6.5%となっており、前回7%という結果からかなり強気な予想値となっているため6.5%を下回るのかどうかでS&P500指数とアメリカ10年国債が日足の250移動平均線を抜けるのかどうかが決まると思います。
Disclaimer

The information and publications are not meant to be, and do not constitute, financial, investment, trading, or other types of advice or recommendations supplied or endorsed by TradingView. Read more in the Terms of Use.